薫のメモ帳

私が学んだことをメモ帳がわりに

司法試験の過去問を見直す13 その4(最終回)

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 司法試験・二次試験・論文式試験の平成19年度の憲法第1問を検討していく。 もっとも、過去問の検討自体は前回で終わった。 そこで、ここからは本問を通じて考えたことについて述べていきたい。 8 …

司法試験の過去問を見直す13 その3

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成19年度の憲法第1問についてみていく。 5 外国人の公務就任権について 前回は法律によって外国人の市議会議員の選挙権を制限することの合憲性について検討し…

司法試験の過去問を見直す13 その2

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成19年度の憲法第1問についてみていく。 3 権利の性質上日本国民のみをその対象とする権利について 前回、外国人の人権享有主体性について検討した。 その結…

司法試験の過去問を見直す13 その1

これまで「旧司法試験・二次試験・論文式試験・憲法第1問」を見直してきた。 hiroringo.hatenablog.com これまで検討した過去問は、平成3年度・4年度・8年度・11年度・12年度・13年度・14年度・15年度・16年度・17年度・18年度・20年…

司法試験の過去問を見直す12 その6(最終回)

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成17年度の憲法第1問についてみていく。 なお、今回は本問を通じて考えたことを述べていく。 8 最高裁判所の法令違憲判決から見えてくるもの 戦後約80年間…

司法試験の過去問を見直す12 その5

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成17年度の憲法第1問についてみていく。 7 罪刑法定主義と明確性の原則 憲法は31条で適正手続の保障を定めている。 そして、憲法上の「適正手続の保障」と…

司法試験の過去問を見直す12 その4

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成17年度の憲法第1問についてみていく。 5 いわゆる「新しい人権」と飲酒の自由 前回で法律1の検討は終わった。 今回から法律2の検討に移る。 まず、問題文…

司法試験の過去問を見直す12 その3

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成17年度の憲法第1問についてみていく。 4 法律1のあてはめ 前回、法律1について厳格な合理性の基準を定立した。 今回はそのあてはめを行う。 まず、問題文…

司法試験の過去問を見直す12 その2

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成17年度の憲法第1問についてみていく。 2 経済的自由権に対する違憲審査の基本的方針 前回、酒類を提供する自由は営業の自由として憲法22条1項によって保…

司法試験の過去問を見直す12 その1

これまで「旧司法試験・二次試験・論文式試験・憲法第1問」を見直してきた。 hiroringo.hatenablog.com これまで検討した過去問は、平成3年度・4年度・8年度・11年度・12年度・13年度・14年度・15年度・16年度・18年度・20年度の11問…

司法試験の過去問を見直す11 その3(最終回)

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成13年度の憲法第1問についてみていく。 なお、前回で過去問の検討が終了したので、今回は本問と前回(平成20年度)の過去問)の関連論点について私が考えた…

『数学嫌いな人のための数学』を読む 19

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 19 第4章の第2節を読む(後編) 前回は、帰納法による…

『数学嫌いな人のための数学』を読む 18

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 18 第4章の第2節を読む(前編) 今回から第2節につい…

『数学嫌いな人のための数学』を読む 17

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 17 第4章の第1節を読む 本読書メモも第4章に入る。 第…

『数学嫌いな人のための数学』を読む 16

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 15 第3章の第3節を読む 第3節のタイトルは「中国や日…

『数学嫌いな人のための数学』を読む 15

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 15 第3章の第2節を読む(後編) 前回と前々回で資本主…

『数学嫌いな人のための数学』を読む 14

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 14 第3章の第2節を読む(中編) 本節は「私的所有権の…

司法試験の過去問を見直す11 その2

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成13年度の憲法第1問についてみていく。 4 本問の論じ方 まず、問題文を再掲する(引用元は前回と同じ、リンク先などは省略)。 (以下、過去問の問題文を引…

司法試験の過去問を見直す11 その1

これまで「旧司法試験・二次試験・論文式試験・憲法第1問」を見直してきた。 hiroringo.hatenablog.com これまで検討した過去問は、平成3年度・4年度・8年度・11年度・12年度・14年度・15年度・16年度・18年度・20年度の10問。 今回は平…

司法試験の過去問を見直す10 その6(最終回)

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成20年度の憲法第1問についてみていく。 なお、今回が最終回である。 今回は、まず、本問結論の方向性を最高裁判所の判例から見直す。 その上で、少し気になっ…

司法試験の過去問を見直す10 その5

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成20年度の憲法第1問についてみていく。 今回も前回と同様、本問に関連する判例をみていく。 8 南九州税理士会事件最高裁判決を見る 最初に見るのが南九州税…

司法試験の過去問を見直す10 その4

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成20年度の憲法第1問についてみていく。 今回と次回で関連する最高裁判所の判例を参照する。 その後、本問の結論の妥当性について最高裁判例を軸に再考する。 …

司法試験の過去問を見直す9 その10(最終回)

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成11年度の憲法第1問についてみていく。 前回と前々回は、世田谷事件と堀越事件についてみてきた。 今回は、本問を見て気になった細かい点についてみていく。 …

司法試験の過去問を見直す9 その9

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成11年度の憲法第1問についてみていく。 なお、今回は前回に続いて、堀越事件と世田谷事件についてみていく。 22 両事件へのあてはめ 堀越事件と世田谷事件…

司法試験の過去問を見直す9 その8

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成11年度の憲法第1問についてみていく。 なお、最近、「世田谷事件」や「堀越事件」といった表現の自由に関する重要な最高裁判決を詳しく読んだ。 また、今回…

司法試験の過去問を見直す9 その7

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成11年度の憲法第1問についてみていく。 この点、前々回から憲法外の視点から本問を見ている。 ただ、前々回からみている論点については今回で終了したい。 な…

カタカナ民法から見える世界

私が旧司法試験の勉強を開始した2004年(平成16年)、民法が改正された。 そして、その翌年からカタカナの民法ではなく、現代語となった民法が施行されるようになった。 この「民法の現代語化」については次のウィキペディアの記事で紹介されている。 …

『数学嫌いな人のための数学』を読む 13

今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『数学嫌いな人のための数学』を読んで学んだことをメモにする。 数学嫌いな人のための数学―数学原論 作者:小室 直樹 東洋経済新報社 Amazon 13 第3章の第2節を読む(前編) 前節では、日本教徒が…

司法試験の過去問を見直す9 その6

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成11年度の憲法第1問についてみていく。 そして、前回から憲法外の視点から本問を見ている。 今回はその続きである(なお、あと2回ほど続く予定である)。 な…

司法試験の過去問を見直す9 その5

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成11年度の憲法第1問についてみていく。 そして、ここからは憲法外の視点から本問を見ていく。 ただ、今回は少し長くなってしまったので、複数回にわける。 1…