薫のメモ帳

私が学んだことをメモ帳がわりに

回想

法令の条文にあたる意味 4

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 前々回と前回は「法令の適用」にポイントをあてていたため、話の軸が司法試験にあった。 しかし、今回の話は司法試験だけではなく、マネロン対策に話を戻す予定である。 6 判例の重要性 まず、前々回…

法令の条文にあたる意味 3

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 今回も「法令の適用に工夫が必要な場面」の具体例についてみていく。 5 機械的に法令を適用できない具体例_後編 前回、機械的に法令を適用できないケースの2つを見てきた。 今回は残りの2つを見て…

法令の条文にあたる意味 2

今回はこの記事の続き。 hiroringo.hatenablog.com なお、私が司法試験(昔のシステム)に合格したころ、参考書(学説・理論)よりも条文の重要性について触れいている司法試験(現行のシステム)の合格体験記があるため、その文章のリンクを貼っておく。 も…

法令の条文にあたる意味 1

0 はじめに 現在、私はこのブログで「犯収法とその関連法令の条文を読むことにより、マネロ対策(AML/CFT)について勉強して、そのプロセスをこのブログで公開する」という作業を行っている。 hiroringo.hatenablog.com 当然のことではあるが、AM…

「継続的に資格を取る習慣」の想定しなかった展開

2019年、令和の時代になってから、私は「勉強習慣の確立」を企てて資格を取ることにした。 そして、令和元年から令和4年までの4年間で次の7つの資格を取得した。 hiroringo.hatenablog.com hiroringo.hatenablog.com hiroringo.hatenablog.com hirori…

カタカナ民法から見える世界

私が旧司法試験の勉強を開始した2004年(平成16年)、民法が改正された。 そして、その翌年からカタカナの民法ではなく、現代語となった民法が施行されるようになった。 この「民法の現代語化」については次のウィキペディアの記事で紹介されている。 …

「資格を取るための勉強」に関する感想

0 はじめに 令和の時代に入ってからの約3年間、私は「資格を取るための勉強」を行った。 そして、6個の資格を取得した(同種だが級やランクが異なるものもそれぞれ1つとカウントする)。 そこで、一連の行為について振り返ってみる。 1 目的 私の資格の…

「簿記2級」の資格を取ったときのこと

1 はじめに 少し前のことになるが、「会計に関する資格を取ろう」ということで簿記2級の資格を取った。 そこで、記憶を掘り返してそのときのことをメモにしておく。 なお、簿記3級の資格を取ったときのことは次の記事にメモしたとおり。 hiroringo.hatena…

資本主義の精神

1 小室先生の動画を拝聴する 先週の土曜日の深夜、私は普段使用しているPCのデータのバックアップを作成し、緊急時用のPC(値段の割にクソ重い、いつもは使わない)にコピーしていた。 バックアップとはいえデータは大量にある。 また、容量も膨大であ…

マイケル・ムーアの演説に涙を流す

約5年前、2016年のアメリカの大統領選挙の直前。 マイケル・ムーアというドキュメント映画監督が「(2016年の)大統領選は、ヒラリー・クリントンではなく、D・J・トランプが勝つ」という趣旨のスピーチをしたことがあった。 私がこのスピーチを…

司法試験の過去問を見直す 0

1 久しぶりに司法試験の過去問を見る 私は、過去使ったコピーの裏側をメモ用紙として利用している。 最近、そのメモ用紙の裏側を見たところ、以前勉強していた司法試験の過去問がコピーされていた。 具体的には、昭和58年度の司法試験・二次試験の論文式…

東日本大震災から10年

1 10年前の思い出 今日は3月11日。 東日本大震災の日である。 そして、今年は2021年。 東日本大震災から10年経過したことになる。 あの日、私は東京の霞が関で研修を受けていた。 そのため、震度5強と言われる揺れが私たちを襲った。 しかし、…

「簿記3級」の資格を取ったときのこと

1 はじめに 少し前、「会計に関する資格を取ろう」ということで簿記3級の資格を取った。 そこで、記憶を掘り返してそのときのことを書く。 簿記3級に関心があればさっと読んでみてほしい。 2 動機 まず、簿記3級の資格を取ろうと思うに至った経緯から説…