薫のメモ帳

私が学んだことをメモ帳がわりに

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

司法試験の採点実感を読む

1 「採点実感」というマジックアイテム 司法試験が現在のシステムに変更されてから、「採点実感」という採点者のコメントが発表されるようになった。 例えば、去年(令和2年)の試験に関してはこんな感じで公開されている。 www.moj.go.jp 当然だが、司法…

久々に市の図書館に行く

1 湯水のごとくあふれ出た好奇心 最近、湯水のように好奇心が沸き、様々なものに対して関心を持っている。 まず、故・山本七平氏関係。 彼の本を読む目的は、「彼の太平洋戦争の体験などを通じて得られた彼の評価関数・分析を学び、よって、私個人や日本を…

山本七平氏の書籍に興味を持つ

1 山本七平氏の書籍に興味を持つ 山本七平(故人)という方がいる。 ja.wikipedia.org 最近、私はこの人の書籍に関心を持っている。 具体的に次の書籍を読み、あるいは、買って読もうとしている。 以下、リンクを片っ端から貼る。 日本はなぜ敗れるのか―敗…

司法試験の過去問を見直す2 その3

今回のブログはシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 前回と前々回で「過去問を解くための必要な前提知識」を示した。 よって、それらの前提事実を踏まえ、著しく不合理・不自然な事実認定・事実評価をすることなく論理的な文章を展開すれば、十分な評…

司法試験の過去問を見直す2 その2

今回のブログはこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 前回は政教分離の原則論まで書いた。 ここからは「どこまで例外を許すか、その例外どうやって正当化するか」について話す。 これも過去問を解く上で必要な知識である。 それから、最近の政教分…

司法試験の過去問を見直す2 その1

1 今、司法試験の過去問を改めて見直す 少し前、旧司法試験・論文試験の過去問を見て思ったことを備忘録としてブログに書いた。 ブログで文章を書いているうちに、「憲法の過去問を今改めて見直すこと」で何かが見えてくるような気がした。 そこで、「司法…

十七条憲法を見る

0、十七条憲法を見る 約1400年前、推古帝の時代、所謂厩戸皇子(聖徳太子)によって十七条憲法が作られた、とされている。 ja.wikipedia.org この「十七条憲法」において「憲法」という言葉が使われている。 しかし、この十七条憲法は立憲主義に基づく…

司法試験の過去問を見直す1 その4(最終回)

今日はこのシリーズの続き。 ただし、司法試験の過去問からは離れた話になる。 hiroringo.hatenablog.com 10 日本で憲法を考える意味 私が(旧)司法試験に合格して10年以上が経過した。 10年以上経過した今、憲法に対する見方はかなり冷めている。 メ…

統計検定2級の申し込みをする

0 統計検2級にチャレンジする 統計検定2級という資格がある。 統計検定 2級|統計検定:Japan Statistical Society Certificate 今週の月曜日、この受験の申し込みを行った。 CBT方式という受験方法で。 www.toukei-kentei.jp 何かの資格を取るため受…

司法試験の過去問を見直す1 その3

今回はこのシリーズの記事の続き。 hiroringo.hatenablog.com 「後編」では表現の自由について気付いたことを書く。 そして、「完結編」では視点をさらに広げて気づいたことを書く。 なお、過去問の内容と答案の骨子をもう一度掲載する。 (以下、平成3年度…

司法試験の過去問を見直す1 その2

今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 前回は表現の自由の一般論に触れた。 今回はその次。 5 内容中立規制とは 過去問の該当部分を再び転記する。 (再び転記) 「市の繁華街に国政に関する講演会の立看板を掲示した行為が、屋外広告物法…

司法試験の過去問を見直す1 その1

1 はじめに 少し前、メモにしていた裏紙の裏側に私が勉強していた旧司法試験の過去問がプリントされており、それを見た私は過去を思い出し、かつ、色々考えた。 そのことは前回のブログに書いた通り。 hiroringo.hatenablog.com 今日はその続き。 ただ、1…

司法試験の過去問を見直す 0

1 久しぶりに司法試験の過去問を見る 私は、過去使ったコピーの裏側をメモ用紙として利用している。 最近、そのメモ用紙の裏側を見たところ、以前勉強していた司法試験の過去問がコピーされていた。 具体的には、昭和58年度の司法試験・二次試験の論文式…

心理検査「WAIS-Ⅳ」を受ける

1 何もかも信じられなくなる 少し前、私は「何もかも信じられない状況」になっていた。 原因は分からない。 健康状態が悪化したせいか。 精神的な不調のせいか。 コロナ等による社会情勢の変化のせいか。 この点、「自分が信じられない」という状況は恒常的…

東日本大震災から10年

1 10年前の思い出 今日は3月11日。 東日本大震災の日である。 そして、今年は2021年。 東日本大震災から10年経過したことになる。 あの日、私は東京の霞が関で研修を受けていた。 そのため、震度5強と言われる揺れが私たちを襲った。 しかし、…

翻訳にチャレンジ

0 翻訳にチャレンジ ブログ(「私を引き付けた翻訳 - Hiroringo’s blog」)に書いたとおり、サイト「私釈三国志」の詩などの訳は実によい。 www5f.biglobe.ne.jp 私もこういう訳ができるようになりたい。 だから、練習する。 この点、前回のブログでは『孫…

記録から見えてくるもの

1 ひたすら記録を取る 令和3年に入り、私は生活に関する記録を録りだした。 例えば、自分の活動記録。 「自分が『やる』と決めたこと」を実行した場合、その時間を15分単位で記録している。 次に、自分の体重。 この点、私は過去に自分の体重を記録して…

USB-Aポートが分からなくて苦戦する

1 PC店に買い物に行く 先週の土曜日、私はPC用品の買い物に出かけた。 買う予定の商品は①キーボードと②マイクの2点。 私は現在ノートPCを使っている。 このノートPCを使い始めたのは約3年半前。 ある方から頂いたものである。 しかし、このノート…

私を引き付けた翻訳

1 「私釈三国志」というサイト 「私釈三国志」というサイトがある。 www5f.biglobe.ne.jp このサイトは、中国の三国時代(魏・蜀・呉)について歴史書の「三国志」や「三国志演義」等を参照をしながら書いたものである。 はじまりは黄巾の乱から、終わりは…

「学び直し」を始める

令和3年になり、私は「学び直し」を始めた。 例えば、プログラミング。 この点、従前の私もプログラミングを活用していた。 具体的には、シミュレーションを行う・データを収集する・収集したデータの解析をする、といったことをしていた。 しかし、「時間…

FIZZBUZZプログラムを1行で書いてみる

0 はじめに 今年の1月からプログラムの勉強を始めたため、いわゆる「FIZZBUZZプログラム」にチャレンジし、そのときのことをブログにした。 hiroringo.hatenablog.com 今回は前回のブログの続きである。 1 腕試しにチャレンジ 前回のブログで、利…

「簿記3級」の資格を取ったときのこと

1 はじめに 少し前、「会計に関する資格を取ろう」ということで簿記3級の資格を取った。 そこで、記憶を掘り返してそのときのことを書く。 簿記3級に関心があればさっと読んでみてほしい。 2 動機 まず、簿記3級の資格を取ろうと思うに至った経緯から説…

FIZZBUZZプログラムを書いてみる

プログラミング界隈では「FIZZBUZZ問題」という非常に有名な問題がある。 ja.wikipedia.org この「FIZZBUZZ問題」とは「コンピュータの画面(コンソール画面)に『FIZZBUZZゲーム』の結果を表示させるプログラム」を作る問題である…

ブログ、始めました

0 この記事の更新履歴 ・2021年3月1日 当記事を公開 ・2021年6月28日 このブログのタイトルを「薫のメモ帳」に、ブログの名義を「桐生薫」にそれぞれ変更 ・2021年7月28日 ブログ全体から「あるカテゴリー」に属する記載と記事を削除し…